大学案内2024 電子カタログ
53/92

文学部史学地理学科考古?日本史学コースMAJOR IN JAPANESE HISTORY AND ARCHAEOLOGY遺跡や古文書から歴史を紐解き、現代の視点から解明する。STUDENT?S VOICE小野寺 灯国士舘大学の本コースを選んだ理由は?将来は、博物館で学芸員として働きたいという夢があり、日本の歴史、特に考古学について学びたいと思っていました。考古?日本史学コースでは、座学だけでなく、約3週間の考古学実習などの体験学習でより実践的な経験ができることが魅力で進学しました。印象に残っている授業は?「博物館教育論※」では、今まで見学者の立場から見ていた博物館において、学芸員の視点で史料の展示方法や企画展の構想を考えます。この授業をきっかけに学芸員という仕事のやりがいをさらに感じ、現在は博物館学芸員を目指して勉学に励んでいます。 どのような成長を感じますか?1年次から、考古学研究室に所属し、2年次では支部長として研究室の運営にも携わり、OB?OGや学外の方々との交流を通じて、考古学の知識だけでなく、コミュニケーション力をはじめとする人間形成の面でも成長できたことは、私の人生の財産となりました。山形県立鶴岡南高等学校 出身先人たちの営みを遺跡や遺物によって解明する「考古学」、古文書や古記録を読み解くことで日本史をリアルに解き明かす「日本史学」。いにしえを究明するが、古いものに埋もれることなく、現代の私たちそのものを見つめ直しながら解明していきます。夢は博物館で学芸員として働くこと。専門的な授業に加え、考古学研究室にも所属し考古学への探究心は深まるばかりです。学びの特色1年次からの実践的な体験学習体験学習を重視し、1年次から発掘調査を行う?考古学実習?、本物の古文書に触れる?史料学実習?などの実践的な体験学習を設けています。貴重な遺物や古文書など学問の原点に接することで、歴史的な背景などを実感しながら深く理解します。1学びの特色専門性をより深める1年次の「日本歴史」で通史を学び、2年次の「○○史料を読む」で、それぞれの時代特有の多様な史資料に触れます。3年次よりゼミに分かれ、より専門的に、各自のテーマを深めていくよう指導します。民俗学、アーカイブズ学、ジェンダー論、国際交流も学べます。2学びの特色多角的な視点を歴史から学ぶ一国史的なものの見方ではなく、グローバルな視点を持って歴史を考えられるように、外国史の教員も揃っています。また、ジェンダー論、国際交流、文化、地域社会など、時代区分を超えた多角的なテーマを扱うカリキュラムも準備しました。3Pick Up授業日本現代史A日中両国の政治経済状況の変化に留意しつつ、「立憲政友会の結成」「世紀転換期における日清関係」「第一次世界大戦期の日本外交」など、日清戦争後から第一次世界大戦期までの日本の政党と中国との関係について学びます。グローバルヒストリーA中学校?高等学校の歴史教育の実践に向けて、世界と世界の中の日本の相互的な関わりと関連付けながら近現代の歴史を学び、現代的な諸課題の形成について、現代の国際社会の成り立ちを踏まえつつ、多角的?多面的に考察するための基礎力を養います。主な就職先宮城県役所地方公務員?登米市役所/千葉県役所地方公務員?船橋市役所/山梨県役所地方公務員?山梨県庁/静岡県役所地方公務員?御殿場市役所/警視庁/長野県警察/航空自衛隊/海上自衛隊/陸上自衛隊/アパグループ/綜合警備保障/花王/キヤノン電子テクノロジー/栗原医療器械店/京王電鉄/コメリ/サンドラッグ/四国旅客鉄道/双栄/千代田組/戸田フーズ/プリモ?ジャパン/堀内商事/マルゴシステム/立命館大学大学院/三重大学大学院/国士舘大学大学院 ※法人の種類(「株式会社」など)は省略 ※進学を含む世田谷キャンパス史学地理学科在籍学生数:731名 ( 男子:553名 / 女子:178名 )DATA?カリキュラムはP.53へ※ 博物館学芸員資格取得のための科目につき、P.53カリキュラム表には含まれません。51政経学部体育学部理工学部法学部文学部21世紀アジア学部経営学部

元のページ  ../index.html#53

このブックを見る